今日はパソコンの賢い買い方です。
といっても、スペック(パソコンの性能)の話ではなく、経費にできるかできないかの話です。
仕事用として使う(買った)パソコンの購入代金は経費になりますか?
A:金額やどう購入額を処理したいかによって変ります。
10万円未満のパソコンの場合
◆10万円未満でしたら、消耗品として全額経費にできます。
▼現金支払いの場合(事業用現金から)
消耗品費 ○万円 / 現金 ○万円
▼クレジットカード支払いの場合(事業用クレジットカードで)
消耗品費 ○万円 / 未払金 ○万円
↓↓↓
▼後日、事業用普通預金から、クレジットカード会社の引き落としがあったとき
未払金 ○万円 / 普通預金 ○万円
※注意※
パソコン購入時、キーボードやマウスを買ったら10万円以上になった場合は、それが購入代金になるので注意してください。
だいたい、セット販売になっているので大丈夫とは思いますけど。/^_^;;
※10万円以上の場合はこちらをご参照ください。
ご質問、ご意見などありましたら、気軽にお問い合わせください。
次の記事ネタになりますので大歓迎です。よろしくお願いします。
●———————————————————●
最後まで読んでくださりありがとうございます。
あなたとのご縁に感謝です。
今日もステキな一日でありますように♪ (^^)